

緑のある暮らしのサポーター!
造園・エクステリア科では、個人住宅の樹木の剪定や植栽及び維持管理に加え、門や塀のブロック組積や塗壁、門扉、フェンス、カーポート等のアルミ製品の施工ができる技術を学びます。
業界の展望
造園・エクステリア工事は、商業施設における中庭や空中庭園の施工から、暮らしへのこだわりをいかした理想的なエクステリアを求める個人の依頼まで、さまざまなお客様からの幅広いニーズに応じた仕事があります。そして、世界規模で環境問題への取り組みが進む今日、温暖化対策の一環としての緑化政策の広がりの中で、造園・エクステリアの役割はますます重要になると考えられます。
募集要項


主な就職先

98%
(令和3~5年度平均)
取得可能な資格等
- 【訓練期間中に取得を目指す資格等】
- 3級技能士(造園工事作業、コンクリートブロック工事作業)、小型移動式クレーン技能講習※、玉掛技能講習※、高所作業車技能講習※、フォークリフト運転技能講習※、車両系建設機械特別教育※、墜落制止用器具特別教育※ <18歳未満の方は※印の技能講習・特別教育は受講できません。詳しくは南部校までお問い合わせ下さい。>
- 【修了後に取得を目指す資格等】
- 2級技能士(造園工事作業・左官作業・コンクリートブロック工事作業)
造園・エクステリア科の強み
充実した授業
個人住宅の庭づくりの基本や樹木管理、組積、左官作業など、1年を通じた実習を行うことで、実際の仕事の現場に直結した訓練を積むことができます。
豊富な訓練用樹木
校内に多数の樹木が植えてあるので、剪定した樹木の変化を年間を通して確認することができます。
高い就職率
県内の造園・エクステリア業界から幅広い年齢層の求人をいただいており、就職活動ではきめ細かいサポートを行うので心配ありません。
一人で庭を作れます
従来の造園技術に加え、左官作業、ブロック積み、タイル張り作業を学べます。
1年間 の訓練の流れ


修了生・就職先企業からの
メッセージ
心機一転、異業種への転職に、 専門校で学んだ基礎・基本が活かされます。
私がJFE西日本ジーエス(株)倉敷緑化サービス部に勤め始めて約1年半が経ちました。以前に働いていた業種とは違う仕事ですが、職場の方々に助けられながら日々の業務に励んでいます。
その中で造園・エクステリア科で学んだ「剪定の実習」「造園の基礎知識」が役に立っています。これからも安全に気をつけて緑化管理に従事していきたいと思っています。
最後に、造園・エクステリア科がどんなところか気になった方は一度見学をして、担当の先生に直接話を聞いてみることをおすすめします。
心機一転、異業種への転職に、 専門校で学んだ基礎・基本が活かされます。
私がJFE西日本ジーエス(株)倉敷緑化サービス部に勤め始めて約1年半が経ちました。以前に働いていた業種とは違う仕事ですが、職場の方々に助けられながら日々の業務に励んでいます。
その中で造園・エクステリア科で学んだ「剪定の実習」「造園の基礎知識」が役に立っています。これからも安全に気をつけて緑化管理に従事していきたいと思っています。
最後に、造園・エクステリア科がどんなところか気になった方は一度見学をして、担当の先生に直接話を聞いてみることをおすすめします。
ここにあります! 「ありがとう」が見える仕事 オンリーワンの即戦力が活かせる職場
JFE西日本ジーエス(株)は、JFEグループ会社の一員であり、お客様の暮らしを支える総合サービス企業として幅広い事業を展開しています。
中でも、倉敷緑化サービス部では製鉄所や企業の大規模な工場緑地から、一般家庭の造園、剪定、街路樹管理、グランドゴルフ場管理まであらゆる緑化業務を行っています。
修了生の大表さんは、専門校で学んださまざまな技術を即戦力として活かしながら、仲間とともに日々活躍しています。特に専門校で培った経験から発せられる新しい目線での助言・提案は、作業を進める上で固まりがちな私たちの意識の奮起につながっています。「新しくて頼もしい」それが大表さんです。
弊社ではこれからも私たちの仲間として専門校で学ぶ皆さまを歓迎いたします。どうぞ、充実した専門校ライフをお送りください。修了生の皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。
ここにあります! 「ありがとう」が見える仕事 オンリーワンの即戦力が活かせる職場
JFE西日本ジーエス(株)は、JFEグループ会社の一員であり、お客様の暮らしを支える総合サービス企業として幅広い事業を展開しています。
中でも、倉敷緑化サービス部では製鉄所や企業の大規模な工場緑地から、一般家庭の造園、剪定、街路樹管理、グランドゴルフ場管理まであらゆる緑化業務を行っています。
修了生の大表さんは、専門校で学んださまざまな技術を即戦力として活かしながら、仲間とともに日々活躍しています。特に専門校で培った経験から発せられる新しい目線での助言・提案は、作業を進める上で固まりがちな私たちの意識の奮起につながっています。「新しくて頼もしい」それが大表さんです。
弊社ではこれからも私たちの仲間として専門校で学ぶ皆さまを歓迎いたします。どうぞ、充実した専門校ライフをお送りください。修了生の皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。